
教員一覧
数理物質科学専攻
物理学コース
- 赤津 光洋助教AKATSU Mitsuhiro
- 物性物理学 (実験)
- 強相関電子系における極限環境下超音波実験
- 淺賀 岳彦教授ASAKA Takehiko
- 素粒子物理・宇宙物理の現象論
- ニュートリノ物理、宇宙暗黒物質、宇宙バリオン数生成、インフレーション宇宙
- 石川 文洋准教授ISHIKAWA Fumihiro
- 固体物性(実験)
- 3d遷移金属間化合物の多重極限環境下における物性
- 泉川 卓司准教授(兼担教員)IZUMIKAWA Takuji
- 放射線物理 医学物理 放射線安全管理学
- 原子核プローブによる物性研究、核構造、放射線検出器の医学応用
- 宇都宮 悟准教授(兼担教員)UTSUNOMIYA Satoru
-
-
- 江尻 信司准教授EJIRI Shinji
- 素粒子論
- 高温高密度での格子量子色力学(QCD)
- 大坪 隆准教授OHTSUBO Takashi
- 原子核物理学(実験)
- 不安定核ビームを用いた核構造研究
- 大野 義章教授ONO Yoshiaki
- 物性物理学(理論)
- 強相関電子系の理論研究(高温超伝導、重い電子系など)
- 大村 彩子准教授OHMURA Ayako
- 物性物理学(実験)
- 圧力誘起相転移に関する物性・構造研究
- 金田 邦雄助教KANETA Kunio
-
-
- 小池 裕司教授KOIKE Yuji
- ハドロン物理学理論
- 量子色力学に基づいた不思議な高エネルギーハドロン反応の機構とハドロンのクォーク・グルーオン構造の解明
- 後藤 淳助教(兼担教員)GOTO Jun
- 環境放射線
- 環境放射線の調査及び調査機器開発
- 小山 翔子助教KOYAMA Shoko
- 宇宙物理学(観測)・電波天文学
- 超長基線電波干渉計を用いた活動銀河核ジェットやブラックホールシャドウの研究
- 笹本 龍太教授(兼担教員)SASAMOTO Ryuta
- 放射線技術科学分野
- 放射線治療の精度に関する研究
- 佐藤 優太郎助教SATO Yutaro研究室
- 素粒子物理学(実験)
- フレーバー物理、ミューオンを用いた精密測定実験
- 摂待 力生教授SETTAI Rikio研究室
- 重い電子系の物理
- 希土類化合物を中心とした強相関電子系の単純晶育成と極低温、強地場、高圧下の物生実験
- 中野 博章准教授NAKANO Hiroaki
- 素粒子論
- 素粒子の統一理論と超対称性
- 西 亮一准教授NISHI Ryoichi
- 宇宙物理学
- 宇宙最初期天体の形成、銀河進化、星形成
- 根本 祐一准教授NEMOTO Yuichi
- 物性物理学(実験)
- 強相関電子系における超音波実験物理
- 野垣 康介助教NOGAKI Kousuke
-
-
- 早坂 圭司教授HAYASAKA Kiyoshi
- 素粒子物理学(実験)
- フレーバー物理、素粒子実験のための分散コンピューテイングシステムの開発
- 本郷 優准教授HONGO Masaru研究室
- 素粒子・原子核物理(理論)
- 有効場の理論を用いた多体系の理論的研究
- 遊佐 洋右助教YUSA Yousuke
- 高エネルギー物理学(実験)
- B中間子系におけるCP非対称性
- 吉森 明教授YOSHIMORI Akira研究室
- 統計物理学(理論)
- 化学物理(液体、溶液)
- 渡辺 一也助教WATANABE Kazuya
- 宇宙物理学(理論)・相対論
- 重力レンズ効果を用いた宇宙モデルと重力理論のテスト