専攻紹介
研究トピックス
- 2020.12.09
蟹澤翔太君(生命・食料科学専攻 生物資源科学コース 博士前期課程2年生)が日本動物遺伝育種学会第21回大会にて学会長特別賞を受賞しました
- 2020.11.27
山﨑達也教授が日本シミュレーション学会の令和2年度学会賞の論文賞を受賞しました
- 2020.11.24
水沼 正昂さん(大学院 数理物質科学専攻 化学コース 博士前期課程2年)が日本ペプチド学会より第57回 ペプチド討論会 優秀ポスター賞を受賞しました
- 2020.09.15
YAO Yuanさん(環境科学専攻・博士後期課程修了)が日本地球惑星科学連合固体地球科学セクションハードロックフォーカスグループより2019年度若手奨励賞を受賞しました
- 2020.07.10
本学佐渡自然共生科学センターの大森紹仁助教の参加する研究グループが左右対称から五放射の体を進化させた棘皮動物のゲノムを解読しました。
- 2020.07.06
日英二国間大学院教育に関するワークショップUKJEEL2021(2021.2.12~2.14)が開催されます
- 2020.04.02
山﨑達也教授がヒューマンインタフェース学会の第20回ヒューマンインタフェース学会論文賞を受賞しました
- 2020.04.02
「AIを活用した社会課題の解決」コンテストで全国第3位入賞!
- 2020.04.02
「AIを活用した社会課題の解決」コンテストで全国第2位入賞!
- 2020.04.02
西山龍貴さん(電気情報工学専攻・博士前期課程2年)が一般社団法人情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム (CDS) 研究会より2019年度学生奨励賞を受賞しました
- 2020.04.02
Sohel Ranaさん(生命・食料科学専攻(生物資源科学コース)・博士後期課程1年)が日本地域学会における優秀発表賞(学会賞)を受賞しました
- 2020.04.02
諏訪敦也さん(電気情報工学専攻・博士前期課程2年)が電子情報通信学会「回路とシステム研究会 学生優秀賞」を受賞しました
- 2019.11.12
岸本悟君(博士前期課程2年)がInternational Symposium on Antennas and Propagation (ISAP 2019)のBest Student Paper Awardを受賞しました
- 2019.11.07
奥井 恒さん(博士後期課程2年)が2019年秋季大会 日本物理学会学生優秀発表賞を受賞しました
- 2019.09.24
有江賢志朗さん(環境科学専攻自然システム科学コース2年)が,日本山の科学会秋季学術大会 学生優秀発表賞を受賞しました
- 2019.09.24
櫻井尚輝さん(環境科学専攻自然システム科学コース2年)が,日本地球惑星科学連合2019年大会 大気水圏科学セクション 学生優秀発表賞を受賞しました
- 2019.09.12
三森耀介さん(環境科学専攻・博士前期課程1年)が第73回セメント技術大会で優秀講演者賞を受賞しました。
井川義貴さん(環境科学専攻・博士前期課程2年)が第73回セメント技術大会で優秀講演者賞を受賞しました。 - 2019.07.12
鈴木啓真さん(生命・食料科学専攻・博士後期課程3年)が公益社団法人日本アイソトープ協会の第23回RADIOISOTOPES誌論文奨励賞を受賞しました。
- 2019.06.17
自然科学研究科博士後期課程修了生 酒井徳幸氏の在籍時共著論文が,日本レオロジー学会論文賞を受賞しました。
- 2019.05.10
湯川靖彦教授が日本化学会から平成30年度化学普及活動功労者として表彰されました。
- 2019.04.19
青木駿也さん(自然科学研究科・博士前期課程2年)が,日本風工学会平成30年度優秀修士論文賞を受賞しました。
- 2018.12.03
奥井 恒さん(博士後期課程1年)がFlavorPhysics Workshop 2018においてベストトーク賞(理論部門)を受賞しました。
- 2018.11.15
梅村磨伊人(博士前期課程2年)さんがYoung Scientist Awardを受賞しました。
- 2018.10.04
三ツ井敏明教授が日本応用糖質科学会平成30年度学会賞を受賞しました。
- 2018.10.03
松永 将輝さん(博士前期課程2年)が化学工学会室蘭大会2018において関東支部長賞(奨励賞)を受賞しました。
- 2018.10.03
佐藤 優さん(博士前期課程2年)が化学工学会室蘭大会2018において関東支部長賞(奨励賞)を受賞しました。
- 2018.10.03
川崎 高弘さん(博士前期課程2年)が化学工学会室蘭大会2018において関東支部長賞(奨励賞)を受賞しました。
- 2018.09.21
青木駿也さん(自然科学研究科・博士前期課程2年)・粟屋義明さん(自然科学研究科・博士前期課程1年)・鳴海佳子さん(自然科学研究科・博士前期課程1年)が,2018年度日本建築学会北陸支部大会 若手優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。
- 2018.09.21
安達郁弥さん(自然科学研究科・博士前期課程2年)が,日本風工学会平成29年度優秀修士論文賞を受賞しました。
- 2018.06.05
大学院自然科学研究科(農学部)の中野和弘教授が「日本農業工学会賞2018」および「新農林社賞」を受賞しました。
- 2018.04.17
山﨑達也教授(大学院自然科学研究科)がBest Presentation Award を受賞しました。
- 2018.04.06
山﨑達也教授(大学院自然科学研究科)が一般社団法人電子情報通信学会2017年安全・安心な生活とICT研究会「安全・安心ベストプラクティス賞」を受賞しました。
- 2018.04.02
伊藤岳さん(生命・食料科学専攻・博士前期課程2年)が, 第65回日本生態学会大会において,ポスター賞・優秀賞を受賞しました。
- 2018.04.01
大学院自然科学研究科 環境科学専攻に「東アジア大気環境学コース」を設置しました。
- 2017.11.06
中津川銀司君(自然科学研究科 博士前期課程1年)が2017年度日本建築学会 設計競技優秀賞を受賞しました。
- 2017.10.30
香取 拓馬さん(環境科学専攻・博士後期課程1年)が、日本地質学会第124年 学術大会において、優秀ポスター賞を受賞しました。
- 2017.09.29
白井香里さん(自然科学研究科 博士後期課程1年)が2017日本放射化学会年会・第61回放射化学討論会において若手優秀ポスター発表賞を受賞しました。
- 2017.09.25
第28回基礎有機化学討論会おいて、自然科学研究科・数理物質科学コース博士後期課程2年の大桃理志さんの研究発表が若手口頭発表賞を受賞しました。
- 2017.09.20
農学部 稲葉一成助教、鈴木哲也准教授および博士後期課程3年 島本由麻さんが農業農村工学会の平成29年度学会賞 優秀報文賞を受賞しました。
- 2017.09.01
Qiu Hanさん(博士前期課程1年)が、2017 International Symposium for Advanced Computing and Information Technology(ISACIT 2017)において,the 3rd Prize in Poster Presentationを受賞しました。
- 2017.08.31
鈴木 俊さん(博士後期課程1年)が、 JpGU-AGU Joint Meeting 2017において,学生優秀発表賞を受賞しました。
- 2017.08.24
野村 連(つなぐ)さん(博士前期課程2年)が化学工学会東京大会2017において関東支部長賞(奨励賞)を受賞しました。
- 2017.06.08
松野優樹さん(材料生産システム専攻・博士前期課程2年)が,The 6th International Symposium on Micro and Nano Technology (ISMNT6) において,Best Student Paper Awardを受賞しました。
- 2017.04.13
高玉秀之さん(環境科学専攻・博士前期課程1年)が2016年度日本リモートセンシング学会において優秀論文発表賞を受賞しました。
- 2017.04.10
杉山智彦さん(電気情報工学専攻・博士前期課程2年(平成29年3月修了))が一般社団法人電気学会平成28年電気学会部門優秀論文発表賞を受賞しました。
- 2017.03.29
玉井拓之さん(電気情報工学専攻・博士前期課程1年)が一般社団法人電子情報通信学会2016年安全・安心な生活とICT研究会「研究奨励賞」を受賞しました。
- 2017.02.10
山﨑達也教授(大学院自然科学研究科)がBest Presentation Awardを受賞しました。
- 2017.01.10
今井大達さん(博士後期過程1年)が第39回日本分子生物学学会において優秀ポスター賞を受賞しました。
- 2016.12.21
LI Xinさん(環境科学専攻・博士後期課程3年)の口頭発表が第5回珪質化石-花粉化石合同会議で若手最優秀講演に認定されました。
- 2016.12.13
自然科学系教員3名が学長賞(若手教員研究奨励)を受賞しました。
- 2016.10.24
栗山友之さん(環境科学専攻・博士前期課程2年)が一般社団法人セメント協会第70回セメント技術大会で優秀講演者賞を受賞しました。
- 2016.09.20
白井香里さん(自然科学研究科数理物質科学専攻・博士前期課程2年)が2016 日本放射化学会年会・第60回放射化学討論会で若手優秀発表賞を受賞しました。
- 2016.09.14
大学院自然科学研究科の中野和弘教授が農業施設学会貢献賞を受賞しました。
- 2016.06.24
超域学術院 三好智博 助教,理学部生物学科 伊東孝祐 助教,内海利男 教授らの研究グループは,新たな遺伝子制御システムを検出し,その構造と作用機構をX線結晶構造解析と分子生物学的手法により解明しました。
- 2016.03.24
設樂勇気さん(博士前期課程1年)が電子情報通信学会のコミュニケーションクオリティ研究会において奨励賞を受賞しました。
- 2016.03.22
五十嵐雄太さん(博士前期課程1年)が化学工学会群馬大会2015において関東支部長賞(奨励賞)を受賞しました。
- 2016.03.16
斎藤豪准教授(工学部・大学院自然科学研究科)が平成27年度日本材料学会論文奨励賞を受賞されました。
- 2016.02.26
斎藤豪准教授(工学部・大学院自然科学研究科)が第15回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウムにおいて,最優秀論文賞を受賞されました。
- 2016.01.25
須藤俊幸さん(環境科学専攻・博士前期課程2 年)が土木学会平成27年度全国大会第70 回年次学術講演会で優秀講演者賞を受賞しました。
- 2016.01.25
高市大輔さん(環境科学専攻・博士前期課程1年)が第69 回セメント技術大会で優秀講演者賞を受賞しました。
- 2016.01.25
佐藤賢之介さん(環境科学専攻・博士後期課程1年)が第69 回セメント技術大会で優秀講演者賞を受賞しました。
- 2016.01.25
研究推進機構超域学術院の中山敦子准教授、大学院自然科学研究科の星野豪さん(博士前期課程2年)らの研究グループが、新素材グラフェンの新しい計測法を開発しました。
- 2016.01.20
113番元素の命名権獲得に本学教員も寄与!
- 2016.01.15
小柳誉也さん(博士前期課程2年)が第42回有機典型元素化学討論会で優秀講演賞を受賞しました。
- 2016.01.08
自然科学系(理学部附属臨海実験所)の安房田智司助教が,「平成27年度日本水産学会北海道支部大会 最優秀講演賞」を受賞しました。
- 2015.11.12
齊藤蒼思さん(博士前期課程2年)が第38回溶液化学シンポジウムでポスター賞を受賞しました。
- 2015.10.09
北島啓史さん(博士前期課程1年)、赤上晃さん(博士前期課程1年)が公益社団法人化学工学会・第47回秋季大会の分離プロセス部会で分離プロセス部会ポスター賞を受賞しました。
- 2015.10.05
佐藤大輔さん(博士後期課程2年)が2015日本放射化学会年会・第59回放射化学討論会において若手優秀発表賞を受賞しました。
- 2015.09.29
山村祥子さん(博士前期課程2年)が雪氷研究大会において,ポスター発表部門の優秀発表賞を受賞しました。
- 2015.09.08
今井大達さん(博士前期課程2年)が第55回生命科学夏の学校で最優秀デザイン賞を受賞しました。
- 2015.06.26
博士後期課程の学生が平成27年度日本生化学会関東支部例会 / 第56回新潟生化学懇話会で若手奨励賞を受賞しました。
- 2015.06.03
大学院自然科学研究科の中野和弘教授が日本農業工学会フェローの称号を受彰しました。
- 2015.05.14
落合秋人助教,内海利男教授,谷口正之教授,三ツ井敏明教授らのグループが「2014年度BBB論文賞」を受賞しました。
- 2015.04.16
大江一弘助教の参加する研究グループが103番元素ローレンシウム(Lr)のイオン化エネルギーの測定に初めて成功しました。
- 2015.04.07
西村伸也教授が2014年度北陸建築文化賞を受賞しました。
- 2015.03.27
宮島伸子さん(博士前期課程2年)が第62回日本生態学会大会で最優秀賞を受賞しました。
- 2014.10.30
則末和宏准教授が参加する研究グループがインド洋における微量元素鉛(Pb)の鉛直縦断面分布の解明に成功しました。
- 2014.10.30
山﨑達也教授が電子情報通信学会からフェローの称号を授与されました。
- 2014.10.10
理学部附属臨海実験所で新種のナマコ「サドナデシコナマコ」が 発見されました。
- 2014.10.07
今井大達さん(博士前期課程1年)がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
- 2014.10.03
大江一弘助教と村上昌史さん(後期課程3年)が参加する研究グループが106番元素シーボーギウムのカルボニル錯体の化学合成に世界で初めて成功しました。
- 2014.10.02
「インターンシップによる博士人材のキャリア開発」サイトを公開しました。