令和3~6年度 進学意向アンケート/就職活動状況アンケートの経年変化
令和3~6年度に博士前期課程1,2年の学生を対象に実施した以下のアンケートについて、経年変化や学年ごとの差を調査しました。このアンケート結果は、高度化センターにおける就活支援・進学支援の取り組みの改善に活用させていただきます。
進路意向アンケート | 博士前期課程1,2年 | R3-6進路意向アンケート.pdf |
就職活動状況アンケート | 博士前期課程2年 | R5-6就職活動状況アンケート.pdf |
■進学意向アンケート
項目 | ページ数 |
回答率 | p.1 |
現時点で予定している進路 | p.2 |
意思決定の度合い | p. 3 |
- 迷っている人の、現時点で予定している進路 | p.4 |
- 迷っている・不安である理由 | p.5-6 |
博士進学に影響する観点 | p. 7 |
進学を前向きに検討するためには | p. 8 |
博士進学を支援する返還不要の奨学金制度を知っているか | p. 9 |
- 上記の質問に関して予定している進路との関係 | p.10 |
奨学金制度があれば博士進学を検討する材料となるか | p. 11 |
■就職活動状況アンケート
項目 | ページ数 |
5-7月時点の内定数 | p. 1 |
一番最初の内定時期 | p. 1 |
一番最初のエントリーシート提出時期、面接時期 | p. 2 |
内定を得た企業の業界および就職を決めた業界 | p. 3 |
就職を決めた企業(機関)が自身の専攻分野と関連しているか | p. 3 |
就職を決めた企業(機関)が新潟県内かどうか | p.4 |
就職先の情報取集のために用いたサイト、開始時期とその妥当性 | p.4-6 |
オープンカンパニーに参加した回数・メリット | p.7-9 |
5日以上のインターンシップに参加した回数・うち応募した社数・内定取得数 | p.9-10 |
就活で教えてほしい情報 | p.11 |
ガイダンスの希望と最適時期 | p. 11 |
※年度別のまとめ記事は以下をご覧ください。令和6年度、令和5年度、令和4年度、令和3年度。
まとめ
進路意向アンケート、就職活動状況アンケートともに、年度を経ても変わらない傾向をつかむことができました。それに加え、学年ごとの違いや経年変化も読み取ることができました。これらの結果を踏まえて、今後も大学院生の皆さんの博士進学・就職活動をサポートしてまいります。