新潟大学大学院 自然科学研究科

HOME > 専攻・研究 > 数理物質科学専攻

専攻・研究

数理物質科学専攻

数理物質科学専攻

 本専攻では、自然の仕組みや数理現象の基礎を理解し、物質の性質や反応の機構解明、新素材の探求、数理科学的な各種現象の数学や物理、化学上の諸課題についての教育研究を行います。深い専門知識と技術を備え社会で活躍できる優れた人材、また研究の最前線での体験により得られた見識と独創性を活かせる教育者および研究者の養成を目指します。

物理学コース

博士前期課程

 博士前期課程では、様々な物質構造の基本を理解し、研究の最前線の体験を通して情報収集能力を備えた研究者の養成を目指します。最先端の量子科学的手法を駆使し、凝縮体の電子・イオン物性の量子レベルからの解折と新物質の探索・物性予知の先端的研究や物質の基本構成要素としての素粒子、原子核、それらの集合体の宇宙およびビッグバンからのシナリオを基本粒子間の力とその基本量子法則に基づいて探究する研究を行います。

博士後期課程

 博士後期課程では、従来の枠組みを越えた量子科学の分野で、おもに本学に設置されている大型装置(ヘリウム液化機、強磁場発生装置、X線構造解析装置、並列計算用PCクラスターなど)を用いた研究、あるいは、宇宙における自然現象の法則、物質の基本構成要素としての素粒子、原子核のさまざまな階層の物質の性質とそれを発現するミクロなメカニズムを、基本粒子間の力とその基本量子法則に基づいた探求をします。

化学コース

博士前期課程

 博士前期課程では、重元素の核的・化学的性質、微量金属イオンの溶液内反応と構造に基づく分離・濃縮定量法の開発、イオン・分子間の反応機構と物質の固体・液体状態、相転移現象に伴う構造とダイナミクス、電子およびスピン制御による新機能材料の開発、有機化合物の構造と反応機構に基づく新合成法開発と機能物質創製、酵素を含む生体高分子の構造・機能解析と生体組織の高次機能について教育研究を行います。

博士後期課程

 博士後期課程では、化学における幅広い物質群、具体的には原子核から無機・有機物、生体高分子におよぶ物質群の先端諸問題について、化学的性質、構造や反応、実験および理論に基づき原子・分子レベルから解明するとともに、法則性を見出す能力を身につける教育研究を行い、それぞれの分野における問題抽出と課題解決力を育成します。また、国際的な研究者、技術者育成に不可欠な論文読解力やプレゼンテーション力など、総合的な英語力を実践的に学びます。

数理科学コース

博士前期課程

 博士前期課程では、数学を学ぶことで身につけることのできる秩序立てた論理的な考え方と問題解決能力を養い、数理科学や情報科学関連の分野の理論と応用の教育研究を行います。特に、関数解析学、代数幾何学、数論、トポロジー、微分幾何学の理論とその応用、時系列解析や数理ファイナンスなどの数理統計学の理論とその応用、数理計画やORなどの最適化理論などについて教育研究を行います。

博士後期課程

 博士後期課程では、数学および情報数理の立場から情報数理科学に現れる数理的構造や複雑な自然現象および社会現象などを解明することのできる人材の育成を目指して教育研究を行います。その中で関数解析学、代数幾何学、数論、トポロジー、微分幾何学とこれらの諸分野への応用ついて教育研究を行います。さらに、数理統計学、最適化理論などの情報科学について教育研究を行います。