新潟大学大学院 自然科学研究科

HOME > 専攻・研究 > 材料生産システム専攻

専攻・研究

材料生産システム専攻

材料生産システム専攻

 本専攻は、材料系、化学系、機械系および社会システム系の教員で構成され、異分野融合による先端材料の創製、新機能性物質と新材料の設計・開発・評価、高機能性化学材料の開発と環境調和型生産プロセス、機械科学・生産システム科学・材料制御科学、および学際的研究領域の構築に基づくイノベーションの創出に関する教育研究を行います。また、知的材料の開発研究から実製品への応用や循環型社会形成に必要な廃棄・再資源化を考慮した材料開発に対応できる科学的知識を身につけた人材の育成を行います。

機能材料科学コース

博士前期課程

 博士前期課程では、次世代機能性材料の物性探索・解明、材料設計・開発および評価に関する研究を行います。超格子やメソスコピック物性、薄膜太陽電池や光エレクトロニクス材料、金属-水素系などのエネルギー材料、磁性・超伝導材料、環境に配慮したエネルギー変換材料、精密構造材料、ハイブリッド材料、生体触媒、再生医療材料等を中心として、材料科学の基礎理論と技術に係わる人材を育成する総合的教育研究を行います。

博士後期課程

 博士後期課程では、次世代機能性材料の先進的創製に向けた基礎研究を行います。磁性・超伝導材料、光電エネルギー変換半導体材料、金属-水素系材料、エネルギー変換材料、有機・無機材料、ハイブリッド材料、分離材料、生体模倣材料、生体触媒材料、再生医療材料などに関する多様な機能性材料を主な研究対象として、原子・分子レベルでの物性探索・解明、材料設計・開発および評価に関する先端技術を習得した研究者・技術者を育成する総合的教育研究を行います。

素材生産科学コース

博士前期課程

 博士前期課程の応用化学系では、原子・分子レベルからその集合体の設計、合成、機能解析に基づく新規高機能性物質・材料の開発、太陽エネルギーの化学エネルギーへの変換、環境分析・評価などの環境負荷低減のための化学技術の応用に関する教育研究を、化学工学系では、高機能性材料の開発、低環境負荷型生産技術の開発などを通して、各種材料の高次構造を設計開発する手法やエネルギーや環境に配慮して工業的規模で生産する技術、環境保全技術に関する教育研究を行います。

博士後期課程

 博士後期課程では、戦略的先端材料に必要な素材の創製に関する総合的な教育研究を以下の観点より行います。分子・原子のミクロな立場から最先端機能性物質の創製と最先端のナノテクノロジー的観点に基づく素材機能の創製と最適化に関する教育研究、天然素材からの新規機能性物質の探索とその評価方法論に関する教育研究、ならびに人間生活に密接に関係する素材および材料の環境調和型効率的生産システムと環境保全技術の構築に関わる総合的な教育研究を行います。

機械科学コース

博士前期課程

 博士前期課程では、ナノからマクロのレベルでの機械、材料、生産システムに関わる技術開発、材料制御技術開発、機械装置の超機能性、生体機械工学に基づく高機能性デバイス開発、機械や装置の安定性と安全性評価等に対応しうる人材育成を目指した教育研究を行います。高機能性材料などの設計・製造・開発・応用、生産システムを構築する機械・構造系の動的特性の統合解析、MEMSによる革新的物性・機能付与を推進し、社会が求める人材の育成を行います。

博士後期課程

 博士後期課程では、ナノからマクロのスケールにわたり、機械、装置、材料、構造物等の統合科学を重視します。また、環境に配慮した低負荷型の製造技術を開発したり、新しく開発された機器や装置の安定性と安全性評価を行います。さらには、学際領域としてナノテクを医療分野に応用したり、生体機械工学に基づくナノメディスンを推進しています。このような統合科学の視点に立脚し、社会が強く求める次世代中核技術を担う人材の育成を目指した教育研究を行います。

社会システム工学コース

博士前期課程

 博士前期課程では、自然科学、人文社会科学、医科学等の広範囲にわたる知識を涵養するとともに、工学的基盤に基づく広範な叡智を柔軟に活用し、社会の多様な課題に対して普遍的価値と理念に基づく新たな解を提示することで、学術的な体系化を図ります。対象とする研究分野は、システム工学、安全工学、生産工学、医用工学、再生可能エネルギー科学、イノベーション科学等、多岐にわたります。これらの教育・研究を通じて、複雑化する未来社会をより豊かにする人材を育成します。