8月27日(木)
開始時間 | A会場 | B会場 | C会場 | D会場 | E会場 | F会場 | S1会場 | S2会場 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 | PC接続 | |||||||||||||||
9:15 | A1-02 | 座長・橋本保 | B1-02 | 座長・藤井修治 | C1-02 | 座長・八木政行 | D1-02 | 座長・後藤真一 | E1-02 | 座長・大鳥範和 | F1-02 | 座長・伊藤治彦 | ||||
9:30 | A1-03 | B1-03 | C1-03 | D1-03 | E1-03 | F1-03 | ||||||||||
9:45 | A1-04 | B1-04 | 座長・前田史郎 | C1-04 | D1-04 | E1-04 | F1-04 | |||||||||
10:00 | A1-05 | 座長・畔田博文 | B1-05 | C1-05 | 座長・前田寧 | D1-05 | 座長・工藤久昭 | E1-05 | 座長・郷右近展之 | F1-05 | 座長・村上能規 | |||||
10:15 | A1-06 | B1-06 | C1-06 | D1-06 | E1-06 | F1-06 | ||||||||||
10:30 | A1-07 | 座長・阪口壽一 | B1-07 | 座長・山本祥正 | C1-07 | D1-07 | E1-07 | F1-07 | ||||||||
10:45 | A1-08 | B1-08 | C1-08 | 座長・エディ マルワンタ | ||||||||||||
11:00 | A1-09 | B1-09 | C1-09 | S04 | 座長・今泉洋 | |||||||||||
11:15 | A1-10 | 座長・浪越毅 | B1-10 | 座長・小林高臣 | C1-10 | 座長・赤堀敬一 | ||||||||||
11:30 | A1-11 | B1-11 | C1-11 | |||||||||||||
11:45 | A1-12 | B1-12 | C1-12 | |||||||||||||
12:00 | 昼 食 | |||||||||||||||
13:00 | A1-13 | 座長・寺口昌宏 | B1-13 | 座長・山口政之 | C1-13 | 座長・源明誠 | S05 | 座長・湯川靖彦 | ||||||||
13:15 | A1-14 | B1-14 | C1-14 | |||||||||||||
13:30 | A1-15 | B1-15 | C1-15 | |||||||||||||
13:45 | A1-16 | 座長・谷池俊明 | B1-16 | 座長・伊藤研策 | C1-16 | 座長・金子達雄 | PC接続 | |||||||||
14:00 | A1-17 | B1-17 | C1-17 | D1-17 | 座長・川田邦明 | E1-17 | 座長・斉藤信雄 | F1-17 | 座長・生駒忠昭 | |||||||
14:15 | A1-18 | B1-18 | C1-18 | D1-18 | E1-18 | F1-18 | ||||||||||
14:30 | D1-19 | E1-19 | F1-19 | |||||||||||||
14:45 | D1-20 | 座長・松岡史郎 | E1-20 | F1-20 | 表彰式 | |||||||||||
15:00 | D1-21 | E1-21 | 座長・野坂芳雄 | F1-21 | 座長・丸山健二 | S01 | 座長・明歩谷英樹 | |||||||||
15:15 | D1-22 | 座長・佐藤峰夫 | E1-22 | F1-22 | ||||||||||||
15:30 | D1-23 | E1-23 | F1-23 | S02 | 座長・青木俊樹 | |||||||||||
15:45 | PC接続 | |||||||||||||||
16:00 | D1-25 | 座長・湯川靖彦 | E1-25 | 座長・八木政行 | F1-25 | 座長・前川博史 | ||||||||||
16:15 | D1-26 | E1-26 | F1-26 | |||||||||||||
16:30 | D1-27 | E1-27 | F1-27 | S03 | 座長・北野博巳 | |||||||||||
16:45 | D1-28 | 座長・松原浩 | E1-28 | 座長・戸田健司 | F1-28 | |||||||||||
17:00 | D1-29 | E1-29 | F1-29 | 座長・鈴木敏夫 | ||||||||||||
17:15 | D1-30 | E1-30 | F1-30 | |||||||||||||
17:30 | F1-31 | |||||||||||||||
18:00 | 懇親会(18:00 〜 19:30 生協第一食堂) |
8月28日(金)
開始時間 | A会場 | B会場 | C会場 | D会場 | E会場 | F会場 | S1会場 | S2会場 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:50 | PC接続 | |||||||||||||||
9:00 | A2-01 | 座長・木村悟隆 | B2-01 | 座長・河村幸信 | C2-01 | 座長・山内健 | D2-01 | 座長・狩野直樹 | E2-01 | 座長・徳江郁雄 | F2-01 | 座長・岩本啓 | ||||
9:15 | A2-02 | B2-02 | C2-02 | D2-02 | E2-02 | F2-02 | ||||||||||
9:30 | A2-03 | B2-03 | 座長・田中穣 | C2-03 | D2-03 | E2-03 | F2-03 | |||||||||
9:45 | A2-04 | 座長・生越友樹 | B2-04 | C2-04 | 座長・桑原敬司 | D2-04 | E2-04 | F2-04 | 座長・臼井聡 | |||||||
10:00 | A2-05 | B2-05 | C2-05 | D2-05 | 座長・佐藤敬一 | E2-05 | 座長・島倉紀之 | F2-05 | ||||||||
10:15 | A2-06 | B2-06 | 座長・竹下宏樹 | C2-06 | D2-06 | E2-06 | F2-06 | |||||||||
10:30 | A2-07 | 座長・竹中克彦 | B2-07 | C2-07 | 座長・于海峰 | D2-07 | E2-07 | F2-07 | ||||||||
10:45 | A2-08 | B2-08 | C2-08 | |||||||||||||
11:00 | A2-09 | B2-09 | 座長・新田晃平 | C2-09 | S06 | 座長・萩原久大 | ||||||||||
11:15 | A2-10 | 座長・山岸忠明 | B2-10 | C2-10 | 座長・田中孝明 | |||||||||||
11:30 | A2-11 | B2-11 | C2-11 | |||||||||||||
11:45 | A2-12 | C2-12 |
S1会場 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
14:45 | 表彰式 | |
【地域産業振興賞講演】[座長 明歩谷英樹] | ||
15:00 | S01 | 地産地消のバイオマス新素材−バイオマスプラスチックの新たなアプローチ (アグリフューチャー・じょうえつ(株)) 大野 孝 |
【特別講演会I】[座長 青木俊樹] | ||
15:30 | S02 | 高分子トポロジー化学:「かたち」からはじめる高分子材料設計 (東工大院理工) 手塚 育志 |
【特別講演会II】[座長 北野博巳] | ||
16:30 | S03 | 北陸の高分子研究者に期待する (北陸先端大院) 川上 雄資 |
S2会場 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
【特別講演会III】[座長 今泉洋] | ||
11:00 | S04 | エレクトロスプレー質量分析法の無機微量分析における可能性 (群馬大院工) 角田 欣一 |
【特別講演会IV】[座長 湯川靖彦] | ||
13:00 | S05 | 粉末回折データを用いた結晶構造解析 ((株)リガク・X線研) 虎谷 秀穂 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
【特別講演会V】[座長 萩原久大] | ||
11:00 | S06 | フルオラスケミストリーを利用する天然物のミックスチャー合成 (新潟薬科大応用生命科学) 武内 征司 |
A会場 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
[座長 橋本保] | ||
9:15 | A1-02 | 2位にヒドロキシエトキシ基、5位にガルビノキシル残基を有するポリ(1,3-フェニレンエチニレン)の合成とらせんフォルダマー形成能 (1新潟大院自然・2新潟大超域研・3新潟大環材ナノC・4新潟大VBL) ○二宮浩彰1・浪越毅2,4・エディ マルワンタ2,4・寺口昌宏1,2,3・青木俊樹1,2,3,4・金子隆司2,3 |
9:30 | A1-03 | アントラセンの2,7位にフェノール残基を有する光学活性なポリ(ビナフチル-6,6'-ジイルエチニレン-9,10-アントリレンエチニレン)の合成 (1新潟大院自然・2新潟大超域研・3新潟大環材ナノC・4新潟大VBL) ○土田昌弘1・浪越毅2,4・エディ マルワンタ2,4・寺口昌宏1,2,3・青木俊樹1,2,3,4・金子隆司2,3 |
9:45 | A1-04 | Investigation of Hyperbraching Process of Cinnamate Biopolymers (JAISTマテリアル) ○王思乾・金子大作・金子達雄 |
[座長 畔田博文] | ||
10:00 | A1-05 | フェノール性芳香族アミノ酸を用いた高耐熱性バイオポリエステルの合成 (JAISTマテリアル) ○かん凱・金子達雄 |
10:15 | A1-06 | アルキル基およびシリル基を有するポリ(置換ジフェニルアセチレン)の合成とポリマー膜の脱シリル化 (福井大院工) ○竹田愛子・阪口壽一・橋本保 |
[座長 阪口壽一] | ||
10:30 | A1-07 | 4位にフェニル基を有する3,5-ビス(ヒドロキシメチル)フェニルアセチレンのらせん選択重合 (1新潟大院自然・2新潟大超域研・3新潟大環材ナノC・4新潟大VBL) ○大澤愛実1・浪越毅2,4・エディ マルワンタ2,4・寺口昌宏1,2,3・青木俊樹1,2,3,4・金子隆司2,3 |
10:45 | A1-08 | 異なるドナーを有するZiegler-Natta触媒の連鎖移動特性に関する速度論的検討 (JAIST(北陸先端科学技術大学院大学)) ○池谷光博・平岡優一・谷池俊明・寺野稔 |
11:00 | A1-09 | MgCl2担持型Ziegler-Natta触媒のプロピレン・エチレン共重合性におけるTi種の分散状態の影響 (北陸先端大院大) ○高橋彰吾・和田透・香西育・谷池俊明・寺野稔 |
[座長 浪越毅] | ||
11:15 | A1-10 | 様々な嵩高い置換基を有するポリ(パラフェニレンビニレン)膜の合成とその気体透過特性 (福井大院工) ○小出洋平・阪口壽一・橋本保 |
11:30 | A1-11 | リビングカチオン重合による種々のポリビニルエーテルポリオールの合成 (福井大院工) ○徳永理子・漆崎美智遠・阪口壽一・橋本保 |
11:45 | A1-12 | ひまし油由来原料を用いたエステル基を有する分解性ポリウレタンの合成 (福井大院工) ○蓑輪岳郎・漆崎美智遠・阪口壽一・橋本保 |
[座長 寺口昌宏] | ||
13:00 | A1-13 | 極性置換基を有する新規ポリ(フェニレンエチニレン)の合成および気体透過性 (福大院工) ○眞田耕大・阪口壽一・橋本保 |
13:15 | A1-14 | スルホンアミド化ポリ(ジフェニルアセチレン)の合成及び特性 (福井大院工) ○大居竜也・阪口壽一・橋本保 |
13:30 | A1-15 | α-メチレン-γ-ブチロラクトン/ε-カプロラクトン混合系の重合に及ぼす開始剤及び触媒効果 (福井大院工) ○川崎良介・田中穣・佐伯進 |
[座長 谷池俊明] | ||
13:45 | A1-16 | ポリビニルフロライド/ヨウ素系の分解現象に及ぼす二酸化炭素の影響 (福井大院工) ○米田壮・田中穣・佐伯進 |
14:00 | A1-17 | 環状フェノール化合物のポリマー化 (金沢大院自然) ○平尾未希・生越友樹・山岸忠明・中本義章 |
14:15 | A1-18 | 2つのステーションを導入した新規感温性高分子の合成とその特性 (金沢大院自然) ○増田和幸・生越友樹・山岸忠明・中本義章 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
[座長 木村悟隆] | ||
9:00 | A2-01 | 芳香族ポリミドフィルムヘのコロナ放電処理等によるグラフト化 (金沢工業大学) ○小川俊夫 |
9:15 | A2-02 | ポリシルセスキオキサン(POSS)誘導体とトリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン触媒を用いた縮合反応 (北陸先端大(JAIST)) ○垣花百合子・Trinh Thang Thuy・Hoque Md Asadul・川上雄資 |
9:30 | A2-03 | デンドラレン類の重合 [1] 2-フェニル[3]デンドラレンのアニオン重合 (長岡技科大) ○天本修平・竹下宏樹・宮正光・竹中克彦・塩見友雄 |
[座長 生越友樹] | ||
9:45 | A2-04 | 5,6-ジメチレン-3a,4,7,7a-テトラヒドロイソベンゾフラン-1,3-ジオンの合成とラジカル重合 (長岡技科大) ○永沢友康・宮正光・竹下宏樹・竹中克彦・塩見友雄 |
10:00 | A2-05 | シリカナノ粒子表面への紫外線吸収剤の固定化とその性質 (1新潟大院自然研・2新潟大工・3新潟大超域研) ○鈴木英司1・幸元信明2・河原崇史1・山内健1,3・坪川紀夫1,3 |
10:15 | A2-06 | C60フラーレンを用いた新規ゲルの合成 (1新潟大院自然研・2新潟大超域研) ○桃井拓也1・山内 健1,2・坪川紀夫1,2 |
[座長 竹中克彦] | ||
10:30 | A2-07 | ポリシロキサン処理ナノ粒子のポリマー中への分散性 (1新潟大院自然研・2新潟大工・3新潟大超域研) ○小畠直貴1・白井久美2・山内健1,3・坪川紀夫1,3 |
10:45 | A2-08 | カーボンナノチューブへの官能基導入とグラフト反応 (1新潟大院自然研・2新潟工科大・3富山大機器分析セ・4新潟大超域研) ○川崎彩子1・上村努1・藤木一浩2・小野恭史3・山内健1,4・坪川紀夫1,4 |
11:00 | A2-09 | 配位子交換反応を用いたCBへの官能基導入と分散性の評価 (1新潟大院自然研・2新潟大超域研) ○小田真帆子1・CHA IN OH1・山内健1,2・坪川紀夫1,2 |
[座長 山岸忠明] | ||
11:15 | A2-10 | トロロアオイ多糖の精製と化学架橋 (長岡技科大・工) ○高橋誠・木村悟隆 |
11:30 | A2-11 | ナイロン/ポリアクリル酸ブレンドの相溶性に及ぼす分子間相互作用の評価 (長岡技科大工) ○石川大悟・藤田正人・木村悟隆 |
11:45 | A2-12 | ジメチルシリル基含有フェニルアセチレンの合成、(共)重合と生成高分子の気体透過性 (1新潟大院自然・2新潟大環材ナノC・3新潟大超域研・4新潟大VBL) ○李軍1・寺口昌宏1,2,3・浪越毅3,4・エディ マルワンタ3,4・金子隆司2,3・青木俊樹1,2,3,4 |
B会場 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
[座長 藤井修治] | ||
9:15 | B1-02 | 生分解樹脂ブレンドとその特性 (福井工技セ) ○雲竜常宗・前川明子・前川知一・上山明彦 |
9:30 | B1-03 | 液晶樹脂ブレンド材料の力学特性(第3報) (福井工技セ) ○前川明子・雲竜常宗・前川知一・上山明彦 |
[座長 前田史郎] | ||
9:45 | B1-04 | スメクチック液晶の欠陥構造と粘弾性 (長岡技科大工) 〇藤井修治・五十野善信 |
10:00 | B1-05 | ゴム材料の粘弾性に及ぼすフィラー効果 (1長岡技科大院工・2長岡技科大工) ○青山隆文1・藤井修治2・五十野善信2 |
10:15 | B1-06 | 2軸直交顕微鏡法によるコロイド微粒子の3次元座標測定 (富山大院理工) ○酒井大輔・伊藤研策 |
[座長 山本祥正] | ||
10:30 | B1-07 | 沈降現象を応用したコロイド結晶の熟成 (富山大院理工) ○当田由美子・赤谷俊宏・谷口綾佳・伊藤研策 |
10:45 | B1-08 | 微生物産生高分子ポリ(γ-グルタミン酸)の分子構造解析 (福井大院工) 前田史郎・○清水裕太・黄前真吾 |
11:00 | B1-09 | 液状ゴムにおける架橋構造とエネルギー吸収性能の関係 (北陸先端大マテリアル) ○高島悠・岡本健三・山口政之 |
[座長 小林高臣] | ||
11:15 | B1-10 | ゾル-ゲル転移点近傍ゲルの構造と自己修復挙動 (北陸先端大マテリアル) ○前田梨花・岡本健三・山口政之 |
11:30 | B1-11 | セルロースエステルにおける配向複屈折の波長依存性 (北陸先端大院マテリアル) 〇城山安彦・岡田今日子・岩崎拓也・岡本健三・山口政之 |
11:45 | B1-12 | マイクロロッド配列構造を有するソフトマテリアルの開発 (1新潟大自然研・2新潟大超域研・3京都大・4エネ理工研) ○高橋諭史1・小原佐智子1・山内健1,2・坪川紀夫1,2・深見一弘3,4・作花哲夫3,4・尾形幸生3,4 |
[座長 山口政之] | ||
13:00 | B1-13 | ハイドロキシアパタイト/アルギン酸カルシウム複合ゲルのpHによる物質放出特性 (1新潟大自然研・2新潟大超域研) ○小原佐智子1・高橋諭史1・山内健1,2・坪川紀夫1,2 |
13:15 | B1-14 | 電子線重合によるイオン液体ゲルの合成と水素センサへの応用 (1新潟大自然研・2新潟工技研・3新潟大工・4新潟大超域研) ○斎藤美紀1・明歩谷英樹2・須田剛3・山内健1,4・坪川紀夫1,4・原田修治3 |
13:30 | B1-15 | ポリピロールファイバーアクチュエータの作製及び特性評価 (1新潟大自然研・2新潟大工・3新潟大超域研) ○佐藤丈夫1・込山英秋2・山内健1,3・坪川紀夫1,3 |
[座長 伊藤研策] | ||
13:45 | B1-16 | 天然ゴムへのスチレンのグラフト共重合によるナノマトリックス構造の形成 (長岡技科大工) ○角紀行・Surapich Loykulnant・Krisda Suchiva・山本祥正・河原成元 |
14:00 | B1-17 | ラテックス状態における天然ゴムの水素化 (長岡技科大工) ○塩原圭一郎・山本祥正・赤堀敬一・河原成元 |
14:15 | B1-18 | Analysis of Crosslinking Junctions of Vulcanizated Natural Rubber by Solid-state NMR Spectroscopy (1長岡技科大工・2日本電子(株)) Oraphin Chaikumpollert1, Satoshi Sakurai2, Yoshimasa Yamamoto1, Keiichi Akabori1, Seiichi Kawahara1 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
[座長 河村幸伸] | ||
9:00 | B2-01 | 光反応性粒子の調製とキャラクタリゼーション (長岡技科大工) ○堀米達哉 ・赤堀敬一・山本祥正・河原成元 |
9:15 | B2-02 | ラテックスNMR法における分解能と緩和時間 (長岡技科大工) ○渡邊和哉・山本祥正・赤堀敬一・ 河原成元 |
[座長 田中穣] | ||
9:30 | B2-03 | ポリウレタン系形状記憶ポリマーへのフィラー添加が及ぼす影響に関する研究 (1金沢大院自然・2(株)SMPテクノロジーズ) ○栗谷川瑞枝1・河村幸伸1・林俊一2・新田晃平1 |
9:45 | B2-04 | 低立体規則性ポリプロピレンの延伸過程中における分子配向挙動の評価 (金沢大院自然) ○樋口達矢・河村幸伸・新田晃平 |
10:00 | B2-05 | ポリオキシメチレンにおけるモルフォロジーの一軸引張特性への影響 (1金沢大学院自然・2三菱ガス化学(株)) ○ヌルハフィザ1・河村幸伸1・須長大輔2・新田晃平1 |
[座長 竹下宏樹] | ||
10:15 | B2-06 | イソタクチックポリプロピレンの分子量が及ぼす一軸延伸挙動への影響 (1金沢大院自然・2日本ポリケム(株)) ○吉田雄一朗・河村幸伸・北出愼一・新田晃平 |
10:30 | B2-07 | ポリアクリル酸ナトリウム水溶液のゾル−ゲル転移における粘弾性挙動 (福井大院工) ○Jiao XinYue・田中穣・佐伯進 |
10:45 | B2-08 | 圧力-体積-温度データからみたポリエチレンの成形加工の基礎研究 (福井大院工) 鈴木篤史・田中穣・○佐伯進 |
[座長 新田晃平] | ||
11:00 | B2-09 | 液晶性-結晶性ブロック共重合体の結晶化挙動 (長岡技科大) ○咲間勇気・関根廣隆・竹下宏樹・宮正光・竹中克彦・塩見友雄 |
11:15 | B2-10 | 液晶性-非晶性ブロック共重合体の相挙動 (長岡技科大) ○倉持亮・奥村憲明・竹下宏樹・宮正光・竹中克彦・塩見友雄 |
11:30 | B2-11 | Constitutive Model for Glassy-Active Phase Transformation on Shape Memory Polymers considering Small Deformations (モンテレー技科工大) ○Varela Ignacio・Cortes Jorge A. |
C会場 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
[座長 八木政行] | ||
9:15 | C1-02 | Evaluating the displacement in three-layer electroactive polymers using different counter-ions by experimental characterization (長岡技科大工) ○Guzman L. ・Josue F.・小林高臣 |
9:30 | C1-03 | フルフラールピロール交互共重合体の合成とその特性評価 (1鄭州大学材料工程学院・2長岡技科大工) ○劉娟1・保科勇輔2・小林高臣2 |
9:45 | C1-04 | ポリピロール交互共重合膜の合成と特性評価 (長岡技科大工) ○保科勇輔・小林高臣 |
[座長 前田寧] | ||
10:00 | C1-05 | 無機層状高分子を用いた光合成PSIIモデルの光酸素発生能に及ぼす励起中心分布の効果 (新潟大院自然・超域研) ○山田怜志・山崎啓智・八木政行 |
10:15 | C1-06 | ホスト分子の空隙サイズに依存したフラーレン包接化合物の光電流応答 (福井大院工) ○加藤拓也・久田研次・堀照夫・徳永雄次 |
10:30 | C1-07 | シンナモイル基の光連続反応に誘起された光メカニカル現象 (JAISTマテリアル) ○矢崎克明・金子大作・金子達雄 |
[座長 エディ マルワンタ] | ||
10:45 | C1-08 | 水可溶化クロロフィルとフィコビリプロテインの複合化 (JAISTマテリアル) ○濱口麿耶・岡島麻衣子・明石健宏・金子達雄 |
11:00 | C1-09 | らせん型超巨大多糖類(サクラン)とカーボンナノチューブとの相互作用 (北陸先端大院材料) ○東利光・金子達雄・岡島麻衣子 |
[座長 赤堀敬一] | ||
11:15 | C1-10 | バイオミメティック界面を利用した高性能植物性ハイブリッド樹脂の創出 (北陸先端大マテリアルサイエンス) 〇松本敬太郎・金子大作・金子達雄 |
11:30 | C1-11 | 超巨大ポリアニオンを含有するゲルと希土類イオンの吸着特性 (北陸先端大院材料) ○浅川隆也・岡島麻衣子・金子達雄 |
11:45 | C1-12 | Core-Shell Alginate Microgels with an Electro-responsive Movement (JAISTマテリアル) ○Nguyen Quyen Thi Le・金子大作・金子達雄 |
[座長 源明誠] | ||
13:00 | C1-13 | ポリアクリル酸保護白金ナノ粒子による電極吸着界面制御と電気触媒化学的水素生成 (1アプト(株)・2新潟大院自然・3超域研) ○梶田昌志1・八木政行2,3 |
13:15 | C1-14 | 超臨界CO2におけるゾルゲル中空二重構造粒子の作製 (1長岡技科大工・2中国鄭州大学) ○高野翼1・小林高臣1・許群2 |
13:30 | C1-15 | 水溶性多糖類ポルフィランゲルの特性評価 (1長岡技科大工・2八代高専) ○上村恭子1・小林高臣1・墨利久2 |
[座長 金子達雄] | ||
13:45 | C1-16 | ビニルリン酸系ハイドロゲルマイクロ粒子の作製とその特性評価 (長岡技科大工) ○濱崎蕗実・楠木貴行・大城優・小林高臣 |
14:00 | C1-17 | 分散重合によるビスフェノールインプリントポリマー微粒子の作製 (長岡技科大工) 〇片川香織・Le Trung Son・于海峰・小林高臣 |
14:15 | C1-18 | キトサン/ポリアクリル自己組織化多層膜の作製と金属イオン吸収性能 (長岡技科大工) ○付慧 土云・于海峰・小林高臣 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
[座長 山内健] | ||
9:00 | C2-01 | ビニルリン酸系ハイドロゲルの吸着評価 (長岡技科大工) 〇大城優・楠木貴行・小林高臣・于海峰 |
9:15 | C2-02 | Hydrogen Bonded Liquid-Crystalline Polymers with an Azopyridine (長岡技科大工) ○劉輝・陳冬・于海峰・小林高臣 |
9:30 | C2-03 | Self-Organization in Highly Birefringent Films of a Liquid-Crystalline Diblock Copolymer with Well-Defined Structures (1長岡技大学産学融合トップランナー養成センター・2長岡技大物質材料系) ○ 于海峰・陳冬・劉輝・小林高臣 |
[座長 桑原敬司] | ||
9:45 | C2-04 | ATRPを用いた温度応答性高分子修飾基板の構築 (富山大院理工) ○近藤卓也・鈴木久智・大野工司・北野博巳 |
10:00 | C2-05 | イオン間距離の違いによる双性イオン型高分子の生体適合性評価 (富山大院理工・大阪有機化学工業(株)) ○石原和幸・源明誠・北野博巳・向山高広・猿渡欣幸 |
10:15 | C2-06 | ATRPによる双性イオン型高分子ブラシの構築とその特性解析 (1富山大院理工・2京都大化研・3大阪有機化学工業 (株)・4福井大院工) ○鈴木久智1・北野博巳1・大野工司2・猿渡欣幸3・久田研次4・加藤拓也4 |
[座長 于海峰] | ||
10:30 | C2-07 | 阻害剤分子と両性イオン分子を用いた混合自己組織化単分子膜による酵素検出素子の構築 (1富山大院理工・2筑波大院数理) ○斉藤大輔1・近藤靖宏1・源明誠1・北野博巳1・金山直樹2 |
10:45 | C2-08 | 抗生物質及び細胞増殖因子を徐放するための生分解性多孔質膜-ゲル-ハイブリッド材料 (1新潟大工・2新潟大医歯・3テキサス大工) ○柄崎和彦1・河合祐典1・西村拓也1・高橋真記1・川口滋子1・青木卓史1・半澤かおり1・木村勇雄1・谷口正之1・小林正治2・ダグラス R ロイド3・田中孝明1 |
11:00 | C2-09 | 電子伝達メディエータとして色素修飾電極を用いるアルコールバイオセンサ (長岡技科大工) ○木下稔基・近藤みずき・桑原敬司・下村雅人 |
[座長 田中孝明] | ||
11:15 | C2-10 | N-3-アミノプロピルピロールを用いて作製した酵素電極によるグルコースセンシング (長岡技科大工) ○山崎仁・近藤みずき・桑原敬司・下村雅人 |
11:30 | C2-11 | アニリン/アントラニル酸コポリマーを用いた酵素固定化電極の作製とセンサーへの応用 (長岡技科大工) ○本間俊将・近藤みずき・桑原敬司・下村雅人 |
11:45 | C2-12 | QCMを用いたDNAハイブリダイゼーションの検出への緩衝液の影響 (長岡技科大工) ○坂井佑・近藤みずき・桑原敬司・下村雅人 |
D会場 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
9:00 | PC接続 | |
[座長 後藤真一] | ||
9:15 | D1-02 | T-for-H交換反応を用いたアミノ酸の速度論的反応解析とTaft式の利用 (1新潟大工・2新潟大院自然系(工) ) ○片岡憲昭1・吉田陽2・今泉洋1・狩野直樹1 |
9:30 | D1-03 | 固-液系でのT-for-H交換反応の観測に基づくベンズアルデヒド誘導体の速度論的反応解析 (1新潟大工・2新潟大院自然) ○西村啓成1・山崎佑樹2・今泉洋1・狩野直樹1 |
9:45 | D1-04 | トリチウムトレーサ法を用いた硫酸銅結晶水の安定性の解析 (1新潟大院自然・2新潟大工) ○佐藤徹也1・今泉洋2・狩野直樹2 |
[座長 工藤久昭] | ||
10:00 | D1-05 | 降水中のトリチウム濃度とカルシウムイオン濃度とを用いた季節別気団動態の解明手法へのアプローチ (1新潟大院自然・2新潟大工・3東京都産技研・4愛媛県立医療技術大保健科学・5北大低温科学研・6北大薬) ○石田さゆり1・Jiao Yurong1・高橋優太1・高田佳代子2・今泉洋2・狩野直樹2・斎藤正明3・加藤徳雄4・石井吉之5・斉藤圭一6 |
10:15 | D1-06 | 強磁場下でのSPE電解濃縮におけるトリチウム分離係数への電流と温度の影響 (1新潟大院自然・2新潟大工・3東京都産技研) ○高橋洋輔1・関谷喜史2・今泉洋2・斎藤正明3・福井聡2・佐藤孝雄2・狩野直樹2 |
10:30 | D1-07 | 磁場移動型キレート性陽イオン交換樹脂の製造 (1新潟大工・2新潟大院自然) ○吉田雅子1・後藤真也2・伊藤聡2・平野賢2・今泉洋1・福井聡2・狩野直樹1 |
13:50 | PC接続 | |
[座長 川田邦明] | ||
14:00 | D1-17 | 天然水中に存在するFeの酸化状態別定量 (新潟大理) ○松岡史郎 |
14:15 | D1-18 | 気相化学実験における揮発性化合物の再搬送に関する研究 (新潟大理) ○村山裕史・後藤真一・工藤久昭 |
14:30 | D1-19 | レーザーイオン化質量分析法の気相化学分離法への適用 (1新潟大院自然・2新潟大理・3新潟大機器分析セ) ○茂野雄太1・工藤久昭2・後藤真一3 |
[座長 松岡史郎] | ||
14:45 | D1-20 | ポリフェノールの簡易測定法の評価 (1新潟薬大応用生命・2共立理化学研究所) ○長沢俊輔1・野内美由貴1・岡内完治2・海田学2・岡内俊太郎2・鈴木和将1・川田邦明1 |
15:00 | D1-21 | 市場に流通する花卉に残留する農薬 (新潟薬大応用生命) ○塩谷奈美・大坂理人・鈴木和将・川田邦明 |
[座長 佐藤峰夫] | ||
15:15 | D1-22 | 有機酸塩を用いたMg合金の高耐食性化成処理 (新潟県工業技術総合研究所) 小林泰則・内藤隆之・林成実・五十嵐晃・三浦一真・○磯部錦平 |
15:30 | D1-23 | 電気化学的手法によるAM系マグネシウム合金の腐食挙動の解明 (長岡技科大物質・材料) ○市毛康裕・西山洋・程内和範・松原浩 |
15:45 | 休憩・PC接続 | |
[座長 湯川靖彦] | ||
16:00 | D1-25 | ポリイミドへの新規無電解めっきプロセスと密着性発現機構 (長岡技科大物質・材料) ○大澤圭祐・西山洋・程内和範・松原浩 |
16:15 | D1-26 | ホルムアルデヒド系無電解Cuめっきの初期析出形態 (長岡技科大物質・材料) ○小野洋輔・西山洋・程内和範・松原浩 |
16:30 | D1-27 | Ni-Pめっき膜中へのナノダイヤモンド粒子およびシングルナノダイヤモンドの粒子複合化 (長岡技科大物質・材料) ○橋本大佑・西山洋・程内和範・松原浩・大澤映二 |
[座長 松原浩] | ||
16:45 | D1-28 | 対称性の異なる種々のアミノ酸架橋LnNi6クラスターの合成と性質 (新潟大理) ○五十嵐智志・湯川靖彦 |
17:00 | D1-29 | アミノ酸を架橋配位子とする環状ニッケル‐ランタノイド4核錯体の合成と磁気的性質 (1新潟大院自然・2University of Manchester Department of Chemistry・3新潟大理) ○川口真一1・五十嵐智志1・Floriana tuna2・Richard E.P.Winpenny2・湯川靖彦3 |
17:15 | D1-30 | 異なるアミノ酸を架橋配位子とする鉄Wheel型錯体の合成 (新潟大院自然) 湯川靖彦・○志田諭子 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
8:50 | PC接続 | |
[座長 狩野直樹] | ||
9:00 | D2-01 | アミノポリホスホン酸基を持つ固相抽出剤の合成と反応 (1新潟大院自然・2新潟大理) ○丸山理恵子1・澤田清1・佐藤敬一2 |
9:15 | D2-02 | 炭酸カルシウムの固体表面へのスケール成長の解明 (1新潟大院自然・2新潟大理) 澤田清1・佐藤敬一2・○佐藤孝介1 |
9:30 | D2-03 | 鎖状ポリオキシエチレン側鎖を有する機能性フタロシアニン誘導体の開発 (1新潟大院自然・2新潟大理) ○小林みどり1・木川裕也2・佐藤敬一2・澤田清1 |
9:45 | D2-04 | ドデシル硫酸イオンの陰イオンとしての抽出性 (1新潟大院自然・2新潟大理) ○井口瞬1・佐藤敬一2・澤田清1 |
[座長 佐藤敬一] | ||
10:00 | D2-05 | ファイトレメディエーションによる土壌中のヒ素・亜鉛除去法の検討 (1新潟大院自然・2新潟大工) ○安中崇1・竹橋央真1・狩野直樹2・今泉洋2 |
10:15 | D2-06 | 天然物質(ゼオライトや活性炭等)を用いた水中における環境汚染物質の除去・回収法の検討 (1新潟大院自然・2新潟大工) ○阿部明香1・李冲1・狩野直樹2・今泉洋2 |
10:30 | D2-07 | 貝殻のバイオマスによる希土類元素(REEs), トリウム(Th), ウラン(U)の水溶液中からの回収法の検討 (1新潟大院自然・2新潟大工) ○古藤雄祐1・王玉丹1・坂本信生1・狩野直樹2・今泉洋2 |
E会場 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
9:00 | PC接続 | |
[座長 大鳥範和] | ||
9:15 | E1-02 | 高温太陽熱/水素転換のための金属発泡体ソーラー改質触媒 (1新潟大院自然・2新潟大工・3新潟大超域) ○山脇悠平1・中沢大輔1・旗町剛2・郷右近展之3・児玉竜也2 |
9:30 | E1-03 | フェライト担持セラミック発泡体による水熱分解水素製造 (1新潟大院自然・2新潟大工・3新潟大超域) ○酒井康一1・今泉伸樹2・旗町剛2・郷右近展之3・児玉竜也2 |
9:45 | E1-04 | RuO2担持MgドープGaN光触媒による水の分解反応 (長岡技科大工) ○藤野健介・帆刈義博・齊藤信雄 |
[座長 郷右近展之] | ||
10:00 | E1-05 | 薄型リアクター内での光触媒による水の分解反応 (長岡技科大) 〇横澤数馬・西山洋・斉藤信雄・松原浩・井上泰宣 |
10:15 | E1-06 | d10電子状態のGa3+を含む複合酸化物よる水の分解反応 (長岡技科大工) ○堀健太郎・齊藤信雄 |
10:30 | E1-07 | 異種金属元素を添加した酸化セリウムによる水中の重金属イオンの光電着捕集 (長岡技科大工) ○風間正浩・根岸和弘・井上泰宣・佐藤一則・齋藤信雄 |
13:50 | PC接続 | |
[座長 斉藤信雄] | ||
14:00 | E1-17 | メカノケミカル効果の熱化学的研究 (長岡技術科学大学) ○梅田俊祐・内田希・永井啓資 |
14:15 | E1-18 | ニューラルネットワークを用いた製鉄用耐火物の劣化評価 (1長岡技科大・2新日本製鐵(株)) ○小林淳1・福地亮1・内田希1・齋藤吉俊2・松井泰次郎2 |
14:30 | E1-19 | ルテニウム錯体担持酸化イリジウムコロイドの合成と水の光酸化触媒活性 (新潟大院自然・超域研) ○山崎啓智・八木政行 |
14:45 | E1-20 | ナノポーラスWO3膜の可視光アノード電流の減衰回復特性と可視光誘起酸素発生 (新潟大院自然・超域研) ○高橋秀仁・八木政行 |
[座長 野坂芳雄] | ||
15:00 | E1-21 | マイカナノ層間を利用したコバルトクラスター触媒の合成と水の酸化触媒活性 (新潟大院自然・超域研) ○宮川知樹・八木政行 |
15:15 | E1-22 | リン酸基を導入したルテニウム(II)錯体吸着ナノポーラス酸化チタン電極の可視光アノード電流特性 (新潟大院自然・超域研) ○庄司章紀・八木政行 |
15:30 | E1-23 | 2-(2-ピリジル)-1,8-ナフチリジンを有するルテニウムアコ錯体の光異性化特性と水の酸化触媒活性 (新潟大院自然・超域研) ○小見学・八木政行 |
15:45 | 休憩・PC接続 | |
[座長 八木政行] | ||
16:00 | E1-25 | 酸化チタン光触媒懸濁系におけるペプチドの吸着・分解特性 (長岡技科大院) ○門崎夏子・野坂篤子・野坂芳雄 |
16:15 | E1-26 | 電解質膜モデル分子と・OHとの反応で生成するラジカル種の時間分解ESR (長岡技科大院) ○莖澤孝・栞原豊・野坂篤子・野坂芳雄 |
16:30 | E1-27 | 過渡分光法による光触媒活性種の検出 (長岡技科学大院工) ○齋藤拓信・野坂芳雄 |
[座長 戸田健司] | ||
16:45 | E1-28 | 可視光応答型光触媒で生成するラジカル種のESR測定 (長岡技術科学大学材料開発工学専攻) ○高橋慎一郎・野坂芳雄 |
17:00 | E1-29 | 可視光応答型光触媒で生成する活性酸素種のルミノール化学発光法による検出 (長岡技科大院材料) ○村山誠悟・坂本穂高・野坂芳雄 |
17:15 | E1-30 | 貴金属ナノ粒子担持によるFTO/WO3/BiVO4 電極の可視光触媒活性の向上 (長岡技科大) ○フィルダウス ビン ハムダン・チャチャイ ポンチオ・岸岡真也・野坂芳雄 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
8:50 | PC接続 | |
[座長 徳江郁雄] | ||
9:00 | E2-01 | 核酸塩基の光学安定性についての理論的解明 (1新潟大院自然・2新潟大理) 山口亜希子1・○伊藤悠太2・布村拓也2・島倉紀之2 |
9:15 | E2-02 | 分極相互作用を考慮したウランを含む溶融塩系のMD計算 (1新潟大院自然・2Oxford University) ○井上和也1・大鳥範和1・P.A.Madden2 |
9:30 | E2-03 | 低級アルコール水溶液における水分子のダイナミクスと疎水性水和の効果 (1新潟大院自然・2新潟大理・3東大物性研・4高エネ研) ○中田克1・丸山健二2・山室修3・菊地龍弥3・三沢正勝4 |
9:45 | E2-04 | 液体Se-Te混合系のvoid構造と中距離相関 (1新潟大院自然・2新潟大理・3京大理・4弘前大理) ○佐藤慧1・丸山健二2・中田克1・遠藤裕久3・星野英興4 |
[座長 島倉紀之] | ||
10:00 | E2-05 | 配向性有機薄膜の作製と評価 (新潟産業大) ○A Abdureyim・藤井信行 |
10:15 | E2-06 | フタロシアニンとアリルアミン化合物積層構造体の光導電特性の評価 (長岡技科大院工) ○宮本和輝・漆原佑介・長田結佳里・THET NAING OO・梅田実 |
10:30 | E2-07 | 有機太陽電池の短絡光電流に対する磁場効果 (新潟大理・新潟大院自然) 横山紘樹・○生駒忠昭・小林亮介 |
F会場 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
9:00 | PC接続 | |
[座長 伊藤治彦] | ||
9:15 | F1-02 | 水熱法によるFe2O3ナノ微粒子の合成 (1新潟大工・2新潟大超域・3新潟大院自然科学) ○水品仁美1・上松和義1・石垣雅2・戸田健司3・佐藤峰夫1 |
9:30 | F1-03 | マイクロ波による蛍光体ドーパントの分散性の促進 (1新潟大工・2新潟大超域・3新潟大院自然科学) ○福島佑介1・長谷川由3・上松和義1・石垣雅2・戸田健司3・佐藤峰夫1 |
9:45 | F1-04 | 新規germanate系長残光蛍光体の合成 (1新潟大工・2新潟大超域・3新潟大院自然科学) ○清水寛之1・上松和義1・石垣雅2・戸田健司3・佐藤峰夫1 |
[座長 村上能規] | ||
10:00 | F1-05 | ガラス表面でのペロブスカイト型マンガン酸化物結晶のレーザーパターニングと磁気特性 (長岡技科大院工 材料開発工学専攻) ○木岡桂太郎・本間剛・石橋隆幸・小松高行 |
10:15 | F1-06 | ガラスの結晶化によるリン酸バナジウムリチウム正極材料の合成 (長岡技科大) ○長嶺健太・本間剛・小松高行 |
10:30 | F1-07 | 希土類モリブデン系ガラスにおける強弾性体β'-RE2(MoO4)3の特異な結晶成長と形態 (長岡技科大) ○鈴木太志・本間剛・小松高行 |
13:50 | PC接続 | |
[座長 生駒忠昭] | ||
14:00 | F1-17 | Arのマイクロ波放電フローを用いたアモルファス炭化ケイ素膜の形成 (長岡技科大工) ○大柿猛・戸田育民・赤坂大樹・齋藤秀俊・伊藤治彦 |
14:15 | F1-18 | CH3CNのマイクロ波放電分解によるa-CNx:H膜の形成 (長岡技科大工) ○福原翔・大柿猛・齋藤秀俊・伊藤治彦 |
14:30 | F1-19 | ArのECRプラズマによるC2H2の解離励起反応解析 (長岡技科大工) ○越村克明・鬼束さおり・齋藤秀俊・伊藤治彦 |
14:45 | F1-20 | ArのECRプラズマを用いたCH3CNの解離励起反応解析 (長岡技科大工) ○鬼束さおり・越村克明・齋藤秀俊・伊藤治彦 |
[座長 丸山健二] | ||
15:00 | F1-21 | Arのマイクロ波放電フローによるBrCNの分解過程の解析 (長岡技科大工) ○山元愛弓・和田晃・新木一志・伊藤治彦 |
15:15 | F1-22 | CNラジカルの付着確率 (長岡技科大工) ○新木一志・和田晃・山元愛弓・齋藤秀俊・伊藤治彦 |
15:30 | F1-23 | 密度汎関数法によるアルキルベンゼン低温酸化反応機構の解析 (長岡高専) ○村上能規 |
15:45 | 休憩・PC接続 | |
[座長 前川博史] | ||
16:00 | F1-25 | 植物ミトコンドリアによる光合成の最適化について (長岡高専物質工学) ○阿部悠太・細貝和彦・柴田勝 |
16:15 | F1-26 | 樹木葉における光化学系タンパク質複合体の色素組成 (長岡高専物質工学) ○樋山麻美・松本拡太・細貝和彦・柴田勝 |
16:30 | F1-27 | 木本植物における色素サイクルの生理機能 (長岡高専物質工学) ○松本拡太・樋山麻美・細貝和彦・柴田勝 |
16:45 | F1-28 | 4置換シアノグアニジンの異性体に関する研究 (電機大工) ○田中里美・柴隆一 |
[座長 鈴木敏夫] | ||
17:00 | F1-29 | N-アリールモノアザ-5,6-ベンゾ-15-クラウン-5 エーテル金属錯体構造に関する安定度定数と熱力学的パラメータの考察 (1新潟大院自然・2新潟大理) ○小竹善之1・川島孝之2・梅沢史昭1・田丸俊一1・臼井聡1・岡村睦雄1 |
17:15 | F1-30 | α-置換フェナシルメシレートの光反応に対する溶媒効果 (1新潟大院自然・2新潟大理) ○大川翔太1・種井亜依子1・牧野島高史2・臼井聡1 |
17:30 | F1-31 | 塩化鉄(III)-イミダゾリウム塩ハイブリッド試薬を用いるaza-Prins環化反応 (1新潟大院自然・2新潟大理) ○廣井のはら1・長谷川英悦2 |
発表時間 | 講演番号 | 講演題目(所属)名前 |
---|---|---|
8:50 | PC接続 | |
[座長 岩本啓] | ||
9:00 | F2-01 | Cladiellin型ジテルペノイドの合成研究 (新潟大工・新潟大院自然科学) 鈴木敏夫・○大森雅之・大庭啓太・萩原久大・星隆 |
9:15 | F2-02 | 紅藻由来ラブダン型含臭素ジテルペノイドの合成研究 (1新潟大院自然・2新潟大工) 萩原久大1・○飯鉢千香子1・藤原将平1・星隆2・鈴木敏夫2 |
9:30 | F2-03 | イオン液体固定化有機分子触媒 Mac-SILCの開発 (1新潟大院自然・2新潟大工) 萩原久大1・○黒田俊弘1・星隆2・鈴木敏夫2 |
[座長 臼井聡] | ||
9:45 | F2-04 | パラジウム触媒を高度に活性化する新規ビフェニレン置換ルテノセニルホスフィン配 位子(R-Phos)の開発と鈴木-宮浦反応への応用 (1新潟大工・2新潟大院自) ○星隆1・齋藤一平2・中澤太一2・鈴木敏夫1・萩原久大2 |
10:00 | F2-05 | 光学活性P,S-二座配位子Sulfur-MOPを用いるパラジウム触媒不斉アリル化反応 (1新潟大工・2新潟大院自) 星隆1・○佐々木幸司2・鈴木敏夫1・萩原久大2 |
10:15 | F2-06 | 金属マグネシウムを用いた電子移動型反応による、クマリン類へのトリフルオロアセチル化反応 (長岡技科大工) ○清水悠平・前川博史・西口郁三 |
10:30 | F2-07 | トリフルオロ酢酸−ジクロロメタン反応系を用いた桂皮酸エステルの陽極酸化反応 (長岡技科大工) ○井口鎮人・前川博史・西口郁三 |